ストレージやネットワークの仮想化技術として「ソフトウェア・デファインド・ストレージ(SDS)」や「ソフトウェア・デファインド・ネットワーク(SDN)」が広がりを見せる中、近年これら技術のベースとなっている「ソフトウェア・デファインド(Software Defined)」という考え方が、自動車などにも採用され「ソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)」というキーワードも登場しはじめています。そもそも、このソフトウェア・デファインドとは、どのような意味なのでしょうか。自動車産業だけにとどまらず、ものづくりの常識を変えるかもしれないキーワードの本質を解説します。
今、世界で注目されている「ポジティブ・サム(positive-sum)」という考え方を知るTIPS